かなり使える便利なガラス製薄口グラス。
ハイボールをグレードアップできる簡単な製氷機。
おつまみもひとつ約100円でたくさんの味を楽しめます。
お酒呑みたいけど、手間もお金もかけたくない!
コスパを重視した家呑み特化です。
〜この記事で分かること〜
- 薄口グラスでハイボールを楽しみ、万が一割れてしまっても、100円だから割り切れる。
- 自宅の冷蔵庫で作られる氷よりも大きい氷を作り、溶けにくさを演出。
- 珍味は意外と量が多く値段もする。色々食べたいから、100円で少量をたくさん。
かろやか上質グラスタンブラー

出典 : 軽やか上質グラスタンブラー約360ml DAISO
本格的なバーなどで出てくるほど極薄かと言われると、そこまでではないですが、一般的なグラスよりは飲み口が薄く作られています。
なので、炭酸がよりダイレクトに伝わりハイボールにより一層爽快感が生まれます!
限りなく飲み口を薄くしたグラスは、値段もそこそこする上に、取り扱いに不安が残りますよね。
万が一割れてしまったとしても、100円なので、精神的ダメージは少ないはずです。
このグラスはなんといっても税抜100円で購入できてしまう上に、クオリティもかなり高いです。
サイズも300ml、360ml、480mlとラインナップも豊富。
私のおすすめは360mlで、ウイスキーをハイボールにした時が一番黄金比に決まります!
氷や、炭酸の加減、バランスよく飲むことができますね。
ガラス製の良いところは、ステンレスなどのタンブラーよりウイスキーの味がより繊細に伝わります。
価格もお手頃なので、ワンランク上の飲み方に取り入れてみてはいかがでしょうか?
それでも、ガラス製ではあるので、取り扱いには最低限の注意は払ってくださいね。
フタ付き製氷皿 ビッグキューブ

ハイボールを作るにあたって、氷はBEGINさんにハンチングくらい必要な存在です。
軽やか上質タンブラーにピッタリなサイズ感で、ウイスキーとグラスをキリッと冷やし、炭酸が抜けてしまうぬるさを解消してくれます。
こちらも税抜100円の商品で、冷凍庫にストックとして購入もしやすいですね!
私は二つ冷凍庫にストックしていますが、スペースもほとんど取ることもなく収納できるので、重宝しています。
さらにお水にもこだわると…より質の高い氷が完成します。
水道水を一度沸騰させることや、ウォーターサーバーの水を使用するなど、ほんの少しだけ手間がかかるので、よりこだわりたい方はぜひチャレンジしてみてください。
ついつい長居してしまう!?充実のおつまみラインナップ

コンビニやスーパーにも負けないくらいの幅広いラインナップで展開されていて、ほとんどの商品が税抜100円。
地域や店舗にもよりますが、コンビニやドラックストアに比べると、やや営業時間が短いのが、デメリットでもあります。
なので、お買い物に行かれた際は、いくつかストックをしておくのがマストだと思います。
晩酌の途中、物足りない時に、意外とおつまみが足りなくなってしまったり、いざ深夜まで営業しているコンビニへ行くのにも、腰が重いですよね。
100円でいくつかの商品をストックできる部分が最大の魅力だと思うので、心強いおつまみになること間違いなしです。
知らなきゃ損!?コスパ良し!ハイボールに合うウイスキー
グラスと、氷まで決めたら、後は肝心の中身。
私が日常で密かに楽しんでいる、比較的安価でコスパに優れたウイスキーをご紹介します。
グレンターナー ポートカスクフィニッシュ
バーボン樽由来のバニラ香の後に、レーズンやナッツが感じられ、
後を引く程良い甘さが、ハイボールによく合います。
個人的には「あぁ!!うまい!!」そんな飲みごたえを感じました。
ビールを飲んだ時のような、初動は大事な要素だと思います。笑
あくまでも感じ方には、個人差がありますが、
国内のウイスキーとはまた違った味わいのウイスキーですね。
グレンターナー シェリーカスクフィニッシュ
甘いのがお好きな方にはピッタリなウイスキーだと思います。
スパイスの風味を感じつつ、ベリーや、キャラメルのような香りとともに、
フルーティーな余韻が後を引くおいしさですね。
シェリー系のウイスキーは比較的高価になりがちなので、
お試しという意味でも、いい選択肢になるはずです!
シェリー系のお酒は色味が少し赤みがかっていて、
グラスに注いだ時も、すごく綺麗に映ります。
SNS映えするかもしれません。笑
グレンターナー12年
そして最後にこちらのウイスキー。
12年も寝ていたそうで、いつまで寝てるねん、早く起きろといったところで。
熟成、濃縮、なんというかみっちり旨みが詰め込まれたイメージ。
華やかな香り立ち、ぎゅっとした果実感に、はちみつの甘さ。
ものすごくいい声で、「UMAI!!!」と言いたくなります。
この味と年数を考えれば。。。おっと誰かきたようです。
おつまみをピックアップ
はると 砂肝ジャーキー(こしょう味)13g

出典 : はると 砂肝ジャーキー(こしょう味)13g DAISO
イーヤーサーサー。
BEGINさんだから!沖縄だから!ではないですが、これは本当に美味しいです。
歯応え、こしょうのピリ辛さ、噛めば噛むほどに滲み出る鳥の旨み。
それはもうハイボールがグビグビ進むこと間違いなしです。
焼き鳥屋さんに行かなくても食べれます!砂肝が!!!
マルエス 紅しょうがいか天 22g

お酒好きの人には、紅しょうが、柚子胡椒、わさびなど、うまく言葉では説明できないけど、居酒屋で料理の名前に載っていると何故か唸ってしまうフレーズ。
そんなお酒好きのスピリッツを燃やしてやまない、紅しょうがをイカ天に合わせたらそれはもう説明不要ですね。
これも税抜100円です。
もはや大谷翔平がホームランを打つことくらいの驚きになりますね。
メジャーリーグの観戦や、YouTubeでせんべろの動画を検索して、まったり至福の晩酌に。
『いか2貫!!!!』
ヤガイ トリュフカルパス 16g

えらいこっちゃですね。
世界三大珍味の一つであるトリュフを使用したカルパスが、税抜100円ですか!
ヤケクソになっていないか心配になりますが、私は回し者ではないので、シンプルに高揚感を胸に、少しだけいいウイスキーをハイボールにし、洋画のお供にするのが至福のヒトトキです。
もちろんおつまみをメインに、ロックやストレートで、ジョニーデップになった気分で嗜むのも。
さておき、黒に金というラグジュアリーさも兼ね備えなつつ、晩酌に最高のお供になります。
値上げ値上げのご時世には本当にありがたいですね。
コスパモンスターなひとときに
簡単、安い、うまい。
これは釣り好きの余談ですが、近年ダイソーは釣具でも、破格の値段でクオリティの高い商品を開発しています。
ダイソーに行き、ルアーや釣具コーナーで新商品が出ていると、光の速さで手に取ってしまいます。
これが安さとクオリティを生み出している商品の魅力でもあり、おつまみコーナーでも同様のことが伺えます。
よくコンビニのレジの横にチロルチョコが置いてありますが、ダイソーにも最後の砦のように絶妙なセンスのお菓子などが陳列されていますよね。
あれもこれもなりがちで、100円だからついでに買っておくかなんて思うこともしばしば。
ただ、この瞬間、今夜お酒を呑むための準備は始まっていて、その瞬間が楽しいと思えるのです。