今日の気分に一杯の冒険を。ウイスキー、ハイボール、それともコスパ最強の一本、お酒の世界をデジタルで。

【ジムビーム vs 角ハイボール】家飲みにおすすめはどっち?味・価格・料理との相性で徹底比較!

ウイスキーでハイボールを楽しみたいとき、スーパーやコンビニでよく見かけるのが「ジムビーム」と「角瓶」。
どちらも人気ですが、家飲みするにはどちらが自分に合っているのか、迷うこともあると思います。

価格帯もそこまで大きく変わらず、一度は立ち止まり考えてしまう。。。

この記事では、実際に100種類以上のウイスキーを飲んできた筆者が、ジムビームと角ハイを比較しつつ、料理との相性や家飲みシチュエーション別のおすすめをご紹介します。


ジムビームと角瓶の基本スペック比較

項目ジムビーム角瓶
原産国アメリカ(バーボン)日本(サントリー)
味わい甘くまろやか、軽めコクとキレ、和食向け
価格帯約1,200〜1,400円(700ml)約1,500〜1,700円(700ml)
入手性◎(コンビニOK)◎(コンビニOK)

※価格は店舗や時期により変動します。

結論から言うと、コスパ重視や甘口好き→ジムビーム和食や辛口志向→角瓶で間違いなし!


ジムビームがおすすめな家飲みシーン

1. フライドチキンやピザと一緒に

ジムビームはバーボン特有の甘い香りとスムーズな飲み口が特徴。
油っこい料理やアメリカンな味付けにぴったりで、ケンタッキー・ピザ・唐揚げなどとの相性は抜群。

2. 甘いものをつまみに“スイーツハイ”

意外と合うのがチョコレートナッツなどの甘い系つまみ。
軽いデザートタイムとして飲むジムビームは、甘いものを欲する時にピッタリな楽しみ方です。

3. 冷えた炭酸&たっぷり氷でごくごく飲みたい時

クセが少ない分、炭酸多めに割ってもスムーズに飲めるのが魅力。
暑い日の家飲みに最適なハイボールです。

あのなんとも言えない感覚、たまりませんね。笑

(ハイボールの口になってきたのは内緒です)


角瓶がおすすめな家飲みシーン

1. 焼き鳥や煮物など和食に合わせて

角瓶の特徴は「すっきりとしたキレとコク」。
焼き鳥(塩・タレどちらもOK)や肉じゃが、きんぴらごぼうなどと相性がよく、家庭の食卓で自然に楽しめる味です。

2. 晩酌スタイルにぴったり

夕食と一緒にゆっくり飲むなら、角ハイの落ち着いた味がちょうどいい。
氷は控えめに、炭酸も少し弱めにすると、ウイスキーの味がよく感じられます。

3. サントリー公式レシピで“お店の味”を再現

サントリー公式レシピはこちら

角ハイの魅力は「再現性の高さ」。
1:4の黄金比で作るだけで、簡単にお店クオリティの味になります。


結論|どちらを選ぶべき?

  • ジムビーム:軽めで甘く、揚げ物やアメリカンな料理と◎
  • 角ハイ:和食や晩酌にぴったり。落ち着いた味わい

両方に魅力がありますが、その日の気分や料理で選ぶのがいいと思います!
ウイスキー初心者の方は、まずはジムビームからスタート→慣れたら角瓶にステップアップもおすすめですね。


【おまけ】筆者の家飲みレビュー

個人的に、家でガッツリ生姜のパンチが効いた唐揚げ×ジムビームは最高。
逆に、週末の夜にしみしみおでんと柚子胡椒×角ハイでしっぽり飲むのもまた良し。

気軽にウイスキーを楽しめる時代だからこそ、自分の「ハマる組み合わせ」を見つけてみてください。

日頃の疲れを存分に癒したり、飲みたい気分を堪能するのもいいですね。


▶とんでもなくハイボールの口はこちらから!

ボトルもいいけど、やっぱりウイスキーはビンの見た目からこだわりたい。

700mlよりも少し欲張った1,000mlです。

定番の角瓶!某女優さんが変わってしまいましたが、ウイスキーがお好きでしょう!!!

貴重な復刻版も!


スカッと流し込みたいひとときに

昨今の夏の暑さは異常だろうと思う日々。

水分補給をこまめにしていると、今このシチュエーションで、ビールやハイボールを流しこんだら、どれほど爽快でたまらないんだろうと。笑

仕事の帰り道で、飲食店から香る様々な香り。

またノスタルジックな街並みから香る家庭料理、異様に効いた出汁の香り。

考えただけで呑みベーションは上がるばかり。

そんな気分の時など、参考になれば幸いですね。

お酒は水分補給にはなりませんので、飲み過ぎは要注意ですよ!!!

合わせて読みたい

【JAMESON】NEW!ジェムソンに定番品アンバサダーに、K-HIPHOPを代表する「ZICO」が就任していますね。https://youtu.be/HhAXronlZhs(function([…]