2025年の初夏、ウイスキー好きにはたまらないイベントが大阪・南港で開催されます。
その名も 「ウイスキーフェスティバル2025 in 大阪」。
しかも今年は、あの「大阪・関西万博」と同じ年。
国内外から注目が集まるこのタイミングで、関西でウイスキー文化を体感できるチャンス。
この記事では、ウイスキー初心者でも楽しめる「フェスの魅力」や、どんな体験ができるのか、そして現地で得られる「学び」や「気づき」をリアルにお届けします。
イベント概要|ウイスキーフェスティバル2025 in 大阪

出典 : Whisky festival 2025 in OSAKA
- 開催日程:2025年6月28日(土)・29日(日)
- 場所:大阪南港 ATCホール(アクセス抜群のベイエリア)
- 時間:各日2部制(10:00〜13:30/14:30〜18:00)
- 【各部1,500名限定】
入場料 5,000円(税込) - 参加企業数:約90社〜(ウイスキー、ジン、クラフトスピリッツなど)
このイベントでは様々なウイスキーを「試飲」できるだけでなく、生産者との直接のやり取りや限定アイテムの購入、そして知識を深めるセミナーまで体験できます。
特に今年は、近隣で万博が開催中ということもあり、国内外からの来場者が例年以上に増えることが予想されます。
初心者の方でも楽しめます!

「ウイスキーフェスティバル」って聞くと、ちょっと敷居が高いと感じる人もいるかもしれません。
でも実際に行ってみると、まったくそんなことはありません。
むしろ、企業様から飲み方や、特徴をレクチャーしていただいた上で試飲ができるので、もっとウイスキーを知るきっかけにもなりますよ!
ウイスキーが苦手でも楽しめるポイント
- フルーツのような香りが特徴のライトなタイプもたくさん
- スタッフの方々が丁寧に説明してくれるので、気軽に質問できる
- 初心者向けセミナーやトークイベントも充実
- 昨年はウイスキーを含んだバームクーヘンなどのスイーツもあり
ラフな服装で、ふらっと立ち寄れる雰囲気。
仲間や恋人と行って飲み比べをしたり、「これが美味い!」と笑い合ったり。
ウイスキーに詳しい必要なんてありません。
たっぷり魅力とフェスの雰囲気を楽しんでやりましょう!
そして、そこから更に興味を持ち、蒸溜所へ行ってみたいなど、ますます可能性が広がりますかもしれません。
万博×ウイスキー|このタイミングだからこその楽しみ方

2025年の大阪は、まさに「世界とつながる都市」。
夢洲で開催中の大阪万博を訪れるついでに、少し足を伸ばしてウイスキーフェスティバルにも立ち寄ってみる…そんな旅のプランもおすすめです。
- 万博では未来の技術やグルメを楽しみ
- 南港ではクラシカルから近未来のお酒の世界を体験する
まったく違う文化に触れることで、感性が刺激され、旅の満足度もぐっと上がります。
夢洲から、南港へは電車で約30分ほどなので、午前中は、万博を思いっきり楽しみ、午後の部(14:30〜)に合わせて移動すれば、時間に余裕を持って楽しむことができます。
天気が良ければ海のロケーションもあり、気持ちの良い気分も味わえると思いますよ!
自分のペースで楽しむことが、最高のウイスキー体験
フェスでは無理に全ブースを回らなくてもOK。
興味のある銘柄をゆっくり試して、お気に入りの1本を見つける旅。
それだけでも十分価値があります。
テイスティングノートを取ってみたり、グラスをじっと眺めて香りを楽しんだり。
少し「通」な楽しみ方を試してみるのも、大人の贅沢です。
Myテイスティンググラスを持って行かれる方もいらっしゃいます。
また、チェイサー用に小型ボトルを用意するなど、体調面もしっかり整えるようにしましょう。
くいだおれとグルメの街
フェスを楽しんだあとは、大阪の街でグルメを堪能することもできます。
ここ最近、インバウンドの影響でお店が展開されることも増えましたが、少し足を伸ばしたり、裏通りに入ったりすると、昔ながらの雰囲気など、地元の方が通うお店などもありますよ!
- 串カツを堪能するなら天王寺エリアの新世界

- 粉もんや、〆のラーメン、うどんを堪能するなら道頓堀や千日前エリアの難波

ちなみに、難波周辺には、裏難波という場所があり、南海なんば駅から、徒歩でおよそ8分ほどで、ディープな呑みスポットへと行くことが可能です。

周辺には、よしもとの劇場があり、お笑い芸人さんに会えるチャンスも!?
中川家の剛さんに遭遇したことがあります。笑
未来と伝統が交差する大阪で特別なひとときを
ウイスキーの魅力は、味だけでなく「背景にある物語」や「人との出会い」にあります。
2025年の大阪では、万博という“未来への挑戦”と、ウイスキーという“歴史と文化の深み”を、1日で体感できる絶好のチャンス。
合わせて大阪の街でグルメを堪能するなど、てんこ盛りで満喫することができるでしょう。
これまでウイスキーにあまり縁がなかった方も、ぜひこの機会にその魅力に触れてみてください。
きっと、『好きになるきっかけの1杯』が見つかるはずです。
ウイスキー初心者あるある「ハイボールが思ったより美味しくない...」 とりあえず買ってみたけど、思った味と違ったというパターン。 ハイボールは使うウイスキーによって驚くほど味が変わります。 〜この記事でわかること[…]