【ウイスキー初心者必見】家計に優しいウイスキーの選び方&楽しみ方

ウイスキーと聞くと「高級」「贅沢」といったイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。

しかし、実際には手頃な価格で楽しめるウイスキーもたくさんあります。

この記事では、ウイスキー初心者でも気軽に挑戦できる、家計に優しいウイスキーの選び方と楽しみ方を紹介します。

ウイスキーの奥深い世界に足を踏み入れる第一歩として、まずは手頃な価格の銘柄を知り、その魅力を味わってみましょう。

自宅でのひとときを、ちょっとした工夫で特別な時間に変える方法もご紹介します。

特に、ハイボールで楽しみたい方は必見です!

【1,000円台】初心者さんにおすすめ!イチ押し銘柄

最初はどのようなウイスキーがいいか悩みますよね。

そこでコスパに優れたおすすめのウイスキーをご紹介します。

状況により価格は多少の変化がありますが、参考程度にとどめていただければと思います。

サントリー 角瓶 

出典 : SUNTORY 角瓶

コンビニやお酒を取り扱っているお店なら、必ずと言って良いほどお馴染みのウイスキー。

こちらは700mlで2,000円もあればお釣りが返ってくると思います。

角瓶には、山崎や白州蒸溜所のバーボン樽原酒がバランスよく使用されていて、厚みのあるコクとドライな後味が、ハイボールをより一層引き立てます。

日本の食卓にとても良く合うウイスキーで、唐揚げや餃子などをお口に含み爽快に流し込むのが最高です。

そして、30ml換算で、ビールやチューハイの缶を購入するよりも、圧倒的にコスパに優れています。

何より炭酸のみで割ったハイボールは、ビールやワインよりも糖質の量が圧倒的に少ないので、お酒を我慢しないダイエットの味方です。

おつまみにカロリーの高いものを食べすぎると逆効果なので、要注意です!私のおすすめはお魚料理ですね!笑

キリン 陸

出典 : KIRIN 陸

角とよく並ぶ機会も多い『陸』。

こちらも500ml換算で2,000円でお釣りが返ってくると思います。

角より、200mlも少ないのでは損では?と思われるかもしれませんが、アルコール度数が50度あるので、より少ない容量でハイボールを作ることができるので、ほとんどコスパ的には変わりません。

角との大きな違いは、軽快で飲みやすく、すっきりとした甘さであることです。

対して角は、重厚でコク深い、ドライな後味が特徴です。

どちらも日本人の味覚に合わせられたウイスキーですが、個人的には陸の方がフルーティーで初心者の方におすすめです。

あくまで味の感じ方には個人差があるので、角のように、後味はドライの方が好みの方には、角がおすすめです。

もちろん、予算に余裕がある方は、飲み比べするのも一つの楽しみですね。

ちなみに、陸はストレートでまったり映画鑑賞などのお供にもおすすめです!

【番外編】バンクホール

出典 : Amazon バンクホール ブリティッシュ シングルモルト

ちょっとオシャレにウイスキーを楽しみたい人へ。

こちらはブリティッシュウイスキーといって、近頃注目を浴びている銘柄です。

スコッチとはまた違うジャンルですが、大幅には近い分類です。

この辺りは定義など、少しだけ難しいお話になってくるので、詳しくはこちらをどうぞ。

合わせて読みたい

イングランド北西部のブラックプールに拠点を置く、比較的新しいブランドのウイスキー。 イギリス国内で高品質のアメリカンスタイルのウイスキーを目標としています。 シングルモルトながら、近年の中ではコスパ抜群で、どことなくB[…]

シングルモルトながらも、価格は2,000円〜3,000円台。

ハイボールにすると、スムースな飲み口に、甘みとフルーティーさが広がります。

そして、オシャレなボトルデザインもより雰囲気を演出してくれます。

角や陸よりもちょっと変わったウイスキーをお探しの方におすすめです!

もちろんハイボールのコスパもいい感じですよ!

割り材のアレンジで楽しさ広がる

定番のハイボールはもちろん、ジンジャーエールや、コーラとの相性も抜群です!

今回はウイスキーの中でも、比較的飲みやすさを重視していますが、それ以上に飲みやすさをお求めの場合は、炭酸のよく効いたジュース類で割ってバリエーションを増やしてみましょう。

レモんスカッシュなど、レモン系の炭酸飲料は個人的に特におすすめです!

脂の乗った焼き魚など、爽やかな柑橘が後押ししてくれます。

氷を変えると味が変わる?

家庭用の氷でも十分美味しいのですが、さらにこだわるなら大き目のサイズの氷を使用しましょう。

氷のサイズは大きめの氷を使うと、溶けにくく味が薄まりにくくなるので、おすすめ!

ポイントは、グラス一杯に氷を入れて、グラスをよく冷やすことでより一層ハイボールが美味しくなります。

炭酸は氷に当たらなように、そっと注いでくださいね。

炭酸を入れた時点で混ざっているのですが、かき混ぜる時は、マドラーなどでそっと氷を持ち上げるだけでOKです!

保冷力に優れたタンブラーを使用するのもいいですね。

最近は、ダイソーやセリアなどの百均でも、色んな種類の製氷器が売っているので、氷からこだわって、見た目もオシャレなハイボールを作ってみましょう!

また、コンビニやスーパーで、大きめの氷を手に入れるのも一つの手です。

透明度の高い純水な氷で綺麗なハイボールを演出できます!

長く楽しむための保存方法

ウイスキーは、直射日光を避けて冷暗所に保管するのが基本。

ちなみに、ウイスキーは開封したての時と、1週間ほど置いた時では、瓶からの香りに変化が出てくるので、その違いを楽しむのも面白いですよ!

そして、瓶は非常に割れやすく危険なので、なるべく低い場所や、衝撃の加わりにくい場所に保管しましょう。

地震対策の一つにもなりますね。

備えあれば憂いなしというように、思い立った時に行動することが大切です。

ウイスキーのあるひとときを

近年はハイボールブームで、ウイスキーに親しみやすくなってきたのではないでしょうか?

ただ、なんとなく知っていても、意外と知らなかったこともウイスキーの楽しさであり、大人の嗜みです。

マッコリやチャミスルなど、日本に様々なブームを巻き起こしている韓国では、つい最近になって角ハイボールのブームがやってきています。

ウイスキーは数え切れないほどの種類がありますが、価格もまばらで味も一言では表せないほどで、その中でも、日本のウイスキーが海外でも親しまれているのはとても光栄なことです。

食生活の中で親しみやすく、彩りを加えてくれる飲み物ですが、お酒は楽しくほどほどに楽しんでいただければと思います。

成人された方もたくさんいらっしゃる中で、お酒との向き合い方を十分に考えた上で、ウイスキーの世界を知ってもらえたらなと思います。

そして、とても大切なことですが、

20歳未満の飲酒は法律で固く禁止されているので、お酒を勧めたり、勧められても絶対に飲んではいけませんよ!