ここ最近、アイリッシュウイスキーである、『BUSKER』をよく見かける機会が増えてきました。
特徴であるトロピカルフルーツフレーバーと滑らかな口当たりが、飲みやすさとバランスの良さでハイボールを中心に人気を増しています。
そんな中、【青】【赤】【灰色】のシングルシリーズが、見た目も大幅にリニューアルされ、新たなデザインで登場しました。
以前のボトルでよくあった、キャップのゆるさも解消された?コルクに変更されているなど、よりスタイリッシュになった印象です。
そんな『スタイリッシュ』な『アイリッシュ』に進化したBUSKERをご紹介します。
アイリッシュウイスキーとは

世界5大ウイスキーの1つでもあるアイリッシュウイスキー。
スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、日本と、そうそうたるウイスキー文化の中でも、スコッチウイスキーと並んで歴史が古く、世界で最も古い蒸留酒のひとつと言われています。
アイリッシュウイスキーの特徴である、蒸留を3回行うことによって、スコッチウイスキーに比べてより滑らかで繊細な味わいになっています。
スコッチなどでよく使用されるピート香は、アイリッシュウイスキーではあまり使用されません。
そのため、より穀物の風味を生かしたすっきりとした味わいが、初心者でも飲みやすく、幅広い方々に親しまれているウイスキーとなっています。
身近でよく見かけるJAMESONやBUSHMILLSなどもアイリッシュウイスキーになります。
3種のBUSKERがリニューアル
BUSKERのラインナップは緑、青、赤、灰の4種類がありますが、2024年の7月下旬ごろから、シングルと名のつく青、赤、灰の3種類が順次リニューアルされ新発売されています。
キャップがコルクに変更された点や、見た目がよりエレガントになった印象です。
内容量は700mlと変わらず、よりシャープなボトルになったでしょうか。

緑は既存のまま、青や赤、灰色は旧ボトルから現在のデザインへと移り変わっていきます。
4種のラインナップ
緑のラベル

出典 : バスカー アイリッシュウイスキー whisk-e.co.jp
【トリプルカスク、トリプルスムース】
バーボン樽、シェリー樽、マルサラワイン樽で熟成させたトリプルカスク。
フルーティーで華やかな香りが特徴で、口当たりは滑らか。
アイリッシュウイスキーらしいバランスの良さが特徴。
BUSKERの中では、一番リーズナブルかつ、はじめに手にとっていただきたいひとつです。
迷った場合、まずは緑から。
ちなみに、全国のローソンで、ハイボール缶が6%と8%の2種類で、限定発売されています。

ボトルで買う前にBUSKERを試してみたい方におすすめで、缶のデザインもおしゃれですね!
青のラベル NEW

出典 : バスカー シングルモルト アイリッシュウイスキー whisk-e.co.jp
【シングルモルト】
大麦麦芽のみを原料とし、バーボン樽とシェリー樽でバランス良くブレンドされたシングルモルト。
シングルモルト特有の奥深さと、クリーミーな甘みやリッチな味わいが特徴です。
贅沢にハイボールを味わいたい方におすすめです。
赤のラベル NEW

出典 : バスカー シングルグレーン アイリッシュウイスキー whisk-e.co.jp
【シングルグレーン】
未発芽の大麦を原料とし、バーボン樽とマルサラワイン樽で熟成されたグレーンウイスキー。
キャラメルやバニラの甘味が心地よい、軽やかなボディが特徴です。
癖も少なく、ハイボールにするとほんのり甘みを感じられ、非常に呑みやすく美味しいハイボールが出来上がります。
緑や青を飲んだことはあるけど、赤も気になっていた方におすすめで、また違った味わいを楽しめる一本になるはずです。
灰のラベル NEW
【シングルポットスチル】

出典 : バスカー シングルポットスチル アイリッシュウイスキー whisk-e.co.jp
大麦麦芽と非発芽の大麦を混合し、シングルモルトとシングルグレーンの両方の特徴を併せ持ちます。
複雑かつ、スパイシーなフィニッシュや、奥深い味わいが特徴。
贅沢なひとときに、気分もリラックスさせてくれるはずです。
赤もレア、灰(グレー)は即買い!
4種類の中でも、赤色のシングルグレーンと、特に灰色のシングルポットスチルは希少性が高い傾向です。
今後、デザインがリニューアルされたことによって、流通量が増える可能性もあります。
出会った時が運命、赤色や、それ以上に灰色のBUSKERを見つけた際は、ぜひお手に取って試してもらいたい、そんな価値のあるウイスキーだと思います。
山崎や白州なども、以前より見かける機会が増えてきたので、どちらにせよウイスキーファンにとって良い兆候ではありますね。
とにもかくにもハイボールが美味しい!笑
角やブラックニッカなど、普段親しんでいるウイスキーとは全く別物で楽しめますよ!
番外編〜スモールバッチ

バーボンバレルでじっくりと熟成後、さらにオロロソシェリー樽で追熟。
大量生産ではない為、市場に出回る数が限られていますが、こちらも遭遇した際はぜひ試していただきたい特別なウイスキーです。
熟成された樽の中から、特に風味豊かで個性的な原酒を厳選し、丁寧に手作業で少量ずつ生産されているので、希少性の高いウイスキーとなっています。
執筆時点(2024年10月27日)では、シングルモルト(青)のスモールバッチが出荷されていましたが、今後も他の色などで、販売される可能性もあるので、気になる方はそちらも要チェックです。
カラフルなひとときに
BUSKERはボトルを並べているだけで、見た目もオシャレで視覚を彩ってくれるウイスキーだと思います。
様々な料理との相性も良く、食事と一緒に楽しむこともできますし、インテリアの一部や、棚を彩るのにもぴったりですね。
緑はよく見かけるけど、他の色は知らなかったという方にも、普段見かけない色や種類があった際は、ぜひ参考になればと思います。